私たちがお客様からいただくご質問で多いのが以下のようなことです。
・お金について
◆住宅ローンを借りられるか?
勤続年数が1年あれば住宅ローンを組める銀行のご紹介あります。
◆頭金や自己資金が必要なのか?
自己資金がなくてもローンを組める銀行さんがあります。
◆家づくり全体でいくら必要なのか?
・建物金額+諸経費(建物金額の5~10%程度)
・土地金額+諸経費(土地金額の5%程度)
・住宅ローン諸経費(借入金額の5~10%程度)
お客様のご要望によって金額は大きく変動することがありますが、大体の目安としてお考えください。
・土地について
◆土地探しの方法は?
インターネットで土地探しサイトなどで興味のある地域の土地を検索するのがおすすめです。
近所の不動産屋さんに行くのもいいですが、掘り出し物件がみつかる可能性は低いかもしれません。
◆土地の購入は
お客様がどのような家を建てたいのかによって、良い土地・悪い土地が変わります。そのためにも不動産屋さんのアドバイスだけではなく、建築屋さんや住宅屋さんにもアドバイスを聞いておくことをおすすめします。
・住宅の構造について
◆木造、鉄骨造、RC(鉄筋コンクリート造)の違いは?
木造 → 木材を構造部(柱や梁など)で構成されている建築物。
一般住宅において一番多いのが木造住宅
低コストで建築できるものの、耐震性、耐火性、断熱性など高めることが課題
鉄骨造 → 構造部が鉄骨材で構成されている建築物
商業店舗や低層のビルなどで採用されることが多い
木造に比べコストはかかるが、大空間が確保しやすい。耐火性、断熱性が課題
RC造 → 構造部が鉄筋とコンクリートで構成されている建築物
高層ビルや大規模な公共施設での採用が多い
コストがとても高いが耐震性、耐火性はとても高い。理論上の耐用年数も47年と
長いが、一般住宅での利用は現実的ではない